【登録講習配信済み】外国人雇用管理士 登録・更新講習(第1回目)受講方法のご案内

【登録講習配信済み】外国人雇用管理士 登録・更新講習(第1回目)受講方法のご案内

平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

本日、「第七回 登録講習/更新講習」にお申し込みいただいた受講生の皆様へ、第1回目の受講方法をメールにて一斉配信いたしましたので、お知らせ申し上げます。


【メール配信について】

本日(2025年11月1日 午前9時)、当機構事務局より、登録講習受講生の皆様へ受講方法を記載したメールを一斉配信いたしました。
お手元のメールをご確認ください。


【今後の流れ】

登録講習の受講案内は、会員登録されているメールアドレス宛に2回に分けて配信いたします。

  • 第1回配信:2025年11月1日 午前9時(配信済み)

  • 第2回配信:2025年11月5日(追加データを配信予定)

配信メールに記載されたURLへアクセスし、オンライン視聴またはダウンロードのうえ、2025年11月20日までに受講を完了してください。

なお、受講完了のご連絡は不要です。
2025年11月21日付で「外国人雇用管理士資格証(登録証)」を交付(送付)いたします。


【ご注意】

登録講習用のビデオおよびレジュメ資料については、無断での複製・配布を固く禁じます。


【第1回配信内容】(2025年11月1日 一斉配信済み)

第1講義:【7th Training 2025-11-01】裁判例から学ぶ入管法と労働法の交錯

内容詳細

▶収録ビデオ(2時間18分
▶受講用レジュメ(全40ページ・PDF

第2講義:【7th Training 2025-11-01】育成就労法および令和6年改正入管法(特定技能制度関係等)について

内容詳細
▶収録ビデオ(約1時間46分
▶受講用レジュメ(全54ページ・PDF

合計:3時間57分/全94ページ

※受講期間:〜2025年11月20日まで

受講生の皆様は、配信メールに記載されたURLよりアクセスのうえ、ビデオ講義およびテキスト資料を閲覧・ダウンロードして受講してください。


【第2回配信予定】(2025年11月5日 追加データ配信)

希望者のみが受講できる「追加講義(実務応用編)」を新たに追加配信します。

【希望者のみ受講①】
入管法の全体感を網羅する内容、労働法中心の内容の二本立て(訴訟事案についての見解を織り交ぜ
た受講)

内容詳細
▶収録ビデオ(2時間18分
▶受講用レジュメ3点(計3点:全129ページ・PDF

【希望者のみ受講➁】
入管法と労働法が交錯する接点を意識した外国人労務管理の重要性について

内容詳細:
▶収録ビデオ(2時間5分
▶受講用レジュメ(全26ページ・PDF

【希望者のみ受講③】
実例に基づく入管審査状況の全体感を網羅する内容(審査状況についての見解を織り交ぜた受講)

内容詳細:
▶収録ビデオ(2時間14分
▶受講用レジュメ(全4ページ・PDF

合計:約6時間37分/全159ページ

※任意受講のため、希望者のみ視聴してください。
※本編の理解をさらに深めたい方向けの内容です。


※受講期間:〜2025年11月20日まで

全体構成

区分配信日内容時間
必須
受講分
11月1日(土) 午前9時第1・第2講義約3時間57分
全 94ページ
任意
受講分
11月5日(水) 午前9時追加講義①〜③
(実務応用編)
約6時間37分
全 159ページ
合計約10時間34分
全 253ページ

・視聴期限
すべての講義の視聴期限は 2025年11月30日(日) 23:59 です。

ご案内は以上です。

今後とも、より多くの皆さまにお役立ていただける講習内容の充実を図ってまいります。
引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

【団体概要】

名 称 : 一般社団法人 東京都外国人就労認定機構
所在地 : 東京都目黒区下目黒3丁目10番29号
理事長 : 管 沙織 (Saori Suga)
設 立 : 2017年3月1日

Employment License for Foreign Workers in Japan (ELFW)